テレックス 38T
テレックス 903E(XLR 4-12C)
テレックス 38T(PJ-068)
→
↑XLR 4-31
← 以前のエアライン機のハンドマイクはPJ-068
(M642/5-1) プラグと機体側はそれに対応するジャックでした。
↓PTTスイッチ
PJ-068用ジャック
XLR 4-31
XLR 4-12C
ハンド マイク
→
↑ XLR 4-12C
ハンドマイク側
PJ-068(M642/5-1) プラグ
↑
XLR 4-31
コックピット側
↑ XLR 4-12C
ハンドマイク側
オーダーの際はプラグ型式をご確認下さい。
903Eは製造はエレクトロボイス社で、販売がテレックス社です。マイクにElectro
Voiceの略の「EV」マークの刻印がついています。
903Eの内部回路は、グラスコックピット内の電子機器等から発しやすいEMI(Electro
Magnetic Interference)、RFI(Radio Frequency Interference)の影響を極力受けにくい新世代の設計になっています。
↓903Eに付属のマイクハンガー用金具(マウンティング・ブラケット)・ビス
← 777キャプテン席側。ハンドマイク(テレックス903E)は窓側足元にあります。
やや見にくいですがこの部分にハンドマイク用キャノンコネクター
PJ-068 プラグ
(サ) XLR 4-12C タイプのプラグ製品もありますのでオーダーの際はご注意ください。
マイクハンガー用金具は付属しません。
日本に送ってくれないショップの場合は当HPの個人輸入代行を参考にしてください。
コックピット用
ヘッドセット
プラントロニクス
テレックス
デビッド・クラーク
ボーズ
航空管制用
ヘッドセット
プラントロニクス
知っててお得情報
JEPPESEN
米プラントロニクス
本社訪問記
ヘッドセット販売
↓ エアライン機コックピットにはヘッドセット以外にHandheld Mic:ハンドヘルドマイク(ハンドマイク)が装備されています。ヘッドセット不具合時等のバックアップの目的もありますが、ヘッドセットより周波数特性が幅広く軟らかく聞こえたりSSB(シングル・サイド・バンド)でのトークパワーが増すので
機内アナウンス:PA(Passenger Address)やHF通信で使用されます。