ベトナム北部の少数民族の写真集と旅行記

vietnam001005.gif
トップページへ
vietnam001004.gif
全体目次へ
ディエンビエンフーからハジャンへ、ベトナム最北の地のモン族やザオ族など20以上の少数民族が住む地帯を訪ねた時の写真集と旅行記
2005年10月13日より10月25日までの13日間、ベトナム最北部の少数民族が数多く住む中国国境沿いを旅行してきました。辺境の山道をベトナム戦争当時のソビエト製軍用ジープ等で約1800km走り、40軒ほどの少数民族の民家を訪問しました。日本では既に失われてしまった懐かしい風景・風俗に多く出会い、とても印象的な旅行でした。
ベトナムへの経路図
ベトナムの国旗
ベトナムへの経路図 ベトナムの国旗
写真集/目次
旅行記/目次
1. ベトナム国内の旅程図
1. 照葉樹林文化論
(もののけ姫着想の原点)
2. 旅行ルートと少数民族
2. モン族の悲劇
3. 民俗衣装
3. 近代化による伝統文化の破壊
4. 少数民族の市場にて
4. 観光による伝統文化の破壊
5. 少数民族の住居
5. 公的民族資料の限界?
6. 豊穣の秋
6. 歌垣の世界
7. 少数民族の日常生活
7. 口琴
8. 水利の工夫
8. 旅程表
はじめに
今回の旅行ではベトナム北部の山間地帯を11日間(約1800km)走り回った。興味深く感じた事は、道中の「ある標高」以上の地域の風景が日本と非常に似ており、まるで日本の山道を走っているような錯覚を起こす事である。道ばたの雑草、木々と雑灌木類、畑の感じも日本と似ている。市場の野菜も殆ど日本と同じである。同じ経験はブータンでもした。

植物の分布状況で分類すると、アッサム・雲南高地から東南アジア北部に至る地域は、照葉樹で構成されている「照葉樹林地帯」である。同じく日本(特に西日本)も「照葉樹林地帯」である。この両者は気候・地形が似ているのみならず、農耕形式・家屋の形式・民族的文化の諸特色の多くが縄文・弥生時代まで遡って、共通性と類似性を持つことが指摘されている。(照葉樹林文化論)

訪問したベトナム北部の多くの少数民族は「照葉樹林地帯」の雲南省近辺から南下してきた民族であり、その地域の古い文化を継承して来たものと思われる。特に移動前の雲南省と移動後のベトナム北部の気候・地形・植生が同じ地域では、その古い文化を継承し易い筈である。今回の旅行はこのような目で見ても大変興味があった。

ベトナムの北部の少数民族としては、モン族、ザイ族等の20を超える少数民族が暮らしているが、中でも花モン族、赤モン族の衣装面の華やかさは最右翼であり、旅行中モン族の娘さん達の写真を数多く撮影した。
元々モン族は中国の雲南省辺りで暮らしていたが、他民族に支配されることを嫌い、中国から南下し、その移動途中で不便な山谷(即ち安全な場所)に分派して彼らの村を作りながら、ベトナム、ラオス、タイなどに移り住んだと言われる。
定住の地を持たず、他民族に追われ、戦火に巻き込まれ、安住の地を求めて移動を繰り返して来た民族である。中国では「苗族」、タイやラオスでは「メオ」とも呼ばれている。

華やかな民族衣装の笑顔の娘さん達を楽しく鑑賞した今回の旅行であったが、その華やかな民族衣装の陰には迫害にも負けず、その民族のアイデンティティを守り抜きたいとの強烈な意思表示が含まれていたことも忘れてはいけない。   

辺境と呼ばれる地域を旅行して気になることは、近代化と観光化により伝統文化が破壊されることである。今回のツアーは「未だ近代化・観光化されていない地帯」が謳い文句であり、それなりに満足は出来たがやはり懸念される前兆は見られた。

2泊したライチョウ周辺には数年後にダムが完成し、ライチョウの町は水没する。変わりに60km北のフォントーに移転用の新しい町が建設されつつあった。フォントーの移住者用の敷地はもはや自然の土地ではなく、ブルドーザーで整備された広い平らな敷地であり、そこに建設される住宅も木造・茅葺きではなくレンガ主体の建物になるようである。同時に道路が整備されるなど、ベトナム北部はこれから急激な変化が予想されている。
少数民族の子供達の学校教育はベトナム語で行われるため、現在は家庭では少数民族独自の言葉、社会生活ではベトナム語であっても、やがては少数民族独自の言葉は消えてしまうだろう。少数民族独自の言葉が無くなることは少数民族独自の文化が無くなる事も意味するので残念である。 

もう一つの大きな問題は観光化である。
観光化の問題としては、観光客による少数民族の伝統的な衣装などの買い漁りや、現地の子供達への飴配りなどにより、物質面と精神面の両面で伝統文化を破壊していることだと思う。観光客が飴を与え続けてそれが習慣となり、子供達が進んで飴をねだるようになった観光地を過去にたくさん見てきた。その時子供達は誇りを失い浅ましい物乞いになっている。飴をねだる子供が悪いのか、与える観光客が悪いのか? 
観光化による伝統文化の破壊は、近代化による伝統文化の破壊よりもはるかに残酷なものだと思った。

私は海外旅行の度に、旅行記に「心の文明度は現地の方が高い」と書いてきたが、今回のベトナム北部の少数民族に対してもそのように思う。

何れにしろ今回のベトナム北部の少数民族を巡る旅行は、野次馬的好奇心と歴史・風俗などの知的好奇心の両方を満足させる旅行であった。このようなツアーを企画・催行した叶シ遊旅行に感謝する。 
 
  写真集へ

                              2005年10月29日  記    
vietnam001003.gif
(このサイトをご覧になった方より是非メールを頂きたく存じます )
他地域のページへジャンプ
 
・黄金のベンガル/バングラデシュ
・アイスランド/火山と氷河が創り出した奇跡の島
・ガルワール・ヒマラヤ、花の谷トレッキング
・東南アジア最高峰キナバル山登山
・リビアへの旅行(ローマ帝国遺跡とサハラ砂漠)
南米最南端パタゴニア地方の旅行
インドのオリッサ、バスタール民族紀行
・ベトナム北部の少数民族
・モンゴルのカラコルム・ナーダム祭
・ブータンのパロ・ツェチュ祭
・シルクロード(新疆ウイグル自治区)
・ウズベキスタン