« 2013年11月 | Main | 2014年1月 »
2013年12月22日 |
調理実習2013(2)日比谷高校(2013.12.20) |
こちらもチヂミとプデチゲ。本だしと書いてあるが、プデチゲはタシダにしてもらった。 |
Posted by hajimet at 09:18
| Comments (0)
|
調理実習2013(1)杉並総合高校編〔2013.12.18〕 |
今年の調理実習、チヂミとプデチゲを作る。 |
Posted by hajimet at 09:02
| Comments (0)
|
2013年12月15日 |
キムチ作り |
今年もキムチ作り。今年は大根が高く、スーパーでも一本ものが手に入らない。 |
Posted by hajimet at 13:14
| Comments (0)
|
2013年12月3日 |
古代出雲・伯耆紀行(3日目)11月20日 |
神在祭は昨日でお終い。神様も帰っていった。ジンクス通り、後になればなるほど天候が回復する一日だった。 |
Posted by hajimet at 20:11
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(2日目)11月19日(その2) |
2時という、遅い昼食後、出雲大社に参拝。「神在月」の「神在祭」、「神迎祭」の最中。 |
Posted by hajimet at 19:27
| Comments (0)
|
2013年12月1日 |
古代出雲・伯耆紀行(2日目)11月19日(その1) |
第2日目。朝風呂に入り旅支度。田和山遺跡へ出かける。弥生期の高地性集落であるが、勘合の底から攻撃用の石が出た事と、狭い頂上部に出雲大社と同様の建物の基礎が出てきたことから、祭祀史跡か、防禦集落か見解が分かれるところ(西谷先生は防御施設説)。 |
Posted by hajimet at 22:54
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(初日)8月18日(2) |
日韓友好資料館を出て、時雨の中、芸木晩多遺跡に向かう。西谷先生から、九州系の遺物は海伝いに出てくることを教わる。 |
Posted by hajimet at 22:08
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(初日)11月18日(2) |
鳥取駅で旅行メンバー、解説の西谷先生と合流。 |
Posted by hajimet at 16:19
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(初日)11月18日(1)。合流前に |
古代出雲・伯耆紀行。初日。 |
Posted by hajimet at 15:52
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(前日)11月17日(3) 吉備路の神社 |
古墳に続いて神社めぐり。この地域は浦島太郎の原形とされる温羅伝説のある所。 |
Posted by hajimet at 15:19
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(前日)11月17日(2)吉備路の古墳 |
続いて吉備路へ。本来は牛窓による予定だったが、熊山遺跡で時間を取り過ぎたのでカット。 |
Posted by hajimet at 15:07
| Comments (0)
|
古代出雲・伯耆紀行(前日)11月17日(1)熊山遺跡 |
11月16日。昼間の公開講座「忠臣蔵めぐり」を終わらせて、16時50分品川発の新幹線に乗る。 |
Posted by hajimet at 14:54
| Comments (0)
|