« 2013年12月 | Main | 2014年3月 »
2014年1月13日 |
2014年朝倉・宗像紀行(5) |
宮地嶽神社の次は宗像大社。付近の古墳は時間の関係で割愛する。宗像(胸形)氏に関連する古墳群とされる。 |
Posted by hajimet at 09:33
| Comments (0)
|
2014年朝倉・宗像紀行(4) |
1月11日 8時30分博多のホテル出発。宮地嶽神社、宗像大社へ向かう。 |
Posted by hajimet at 08:57
| Comments (0)
|
2014年1月12日 |
2014年朝倉・宗像紀行(3) |
1月10日。朝倉橘広庭を見たあと、さらに斉明天皇が船遊びをしたとされる「桂の池」跡による。脇を桂川が流れている。ここは女官と庭掃きの源太との哀話である謡曲「綾の鼓」にちなむ所でもある。続いて、その源太じいの墓と呼ばれるところを見る。 |
Posted by hajimet at 22:48
| Comments (0)
|
2014年朝倉・宗像紀行(2) |
10時半過ぎに朝倉に移る。まず円清寺。栗山利安が黒田如水の冥福を祈るために建てた寺。位牌がある。また黒田長政が寄進した朝鮮鐘が残る。新羅末から高麗初の作品。 |
Posted by hajimet at 22:26
| Comments (0)
|
2014年朝倉・宗像紀行(1) |
2014年1月9日、14時10分の飛行機で福岡空港に向かう。向かい風が強く、着陸は予定より遅い16時20分。地下鉄、鹿児島本線と乗り継ぎ、基山で甘木鉄道に乗り継ぐ。この日は甘木泊。甘木は元朝倉郡であったが、甘木市として独立していた。近年朝倉町と合併して朝倉市となる。駅前には「日本発祥の地」の碑が建つ。「邪馬台国朝倉説」があるのだ。 |
Posted by hajimet at 22:01
| Comments (0)
|