●ライトクラッチホルダー●
旧型カタナよりも重たいクラッチのS1000Sちょっと辛いですよね。旧型でもご好評いただいておりますライトクラッチホルダーを
S1000S専用設計として製造いたしました。受注生産のみで、おおよそ8カ月に1度の生産予定です
※別途削り出しミラーホルダーが必要です
標準カラー 39.000円税別(42.900円税込) 限定ブラック 44.000円税別(48.400税込) 削り出しミラーホルダー 5.500円税別(6.050円税込)
●ステンレス アジャスタブルサイドスタンド(受注生産品)●
空冷用のステンレスサイドスタンドをGSX-S1000S専用にハンドメイドで加工します。
すべてにわたっての加工となりますので加工賃を含む定価は高額ですが
それでも取り換えたいというユーザーがいらっしゃらのであれば
完全受注ですが製作をいたします。ステンレススプリング付でボルト&ナットは純正を使用
サイドスタンドスイッチはキャンセルで使う仕様ですのでプロショップにてお取り付けください。
標準車高用 38.000円税別(41.800税込)/ショートTYPEサスペンション用 48.000円税別(52.800円税込)
●溶接用スタンドポール●
カスタムスタンドの使い勝手を良くする部材です
溶接で取り付けるプロ用部材です
定価2.500円税別 取り付け料は1万円より
当社直販購入でのスタンドは取り付け料金半額〜
●レーシングスタンドフック●
素材はエンジニアプラスティックですので
金属製に比べ軽量で傷も目立ちません。
2.500円税別(2.750円税込)
●OILエレメント●
国産の一般的なエレメントです。
1.200円税別(1.320円税込)
●オーリンズSU509●
中級者位になると体感するノーマルの落ち着きのなくパタパタするチープな感触が
しっとりとレールの上を走るような感触に
スポーツしたい足には特上の一品を。
143.000円税別(157.300円税込)
●K&P OILフィルター●
世界的なヒットとなっているK&Pフィルターです。
通過抵抗の少なさからフリクションロスが見込めるようです
洗浄して半永久的に使えるとのこと。
カスタムアイテムとしての見栄えも持ち合わせております。
ビレット16.000円税別 (17.600円税込)
●アラゴスタ●
足つき性の良いショートタイプを主軸に展開(シート高-25o)
しっかりと乗り込み日本のワインディングで日本人向けに仕上げています
ストリート等ではTYPE-Sで十分なスポーツ性能を持っております。
プロモデルのTYPE-Rではフルスペックを生かしレースでもご使用できます。
また、標準の長さなどもご指定いただけますのでご相談くださいませ。
●brembo SUPER-SPORTディスク左右セットS1000S用●
お買い求めやすいストリートからサーキットまでカバーする
パフォーマンスディスクです
\68.200(税別\62.000)
●brembo T-DRIVEディスク左右セットS1000S用●
Moto-GP等のフィードバックが詰め込まれた5.5o厚ディスク
ストリートでも非常に使いやすく神経質なところはありません
あたくしの新型刀はこいつを投入してございます
スーパーパフォーマンスディスクです
\108.900(税別\99.000)
●オーリンズTTXセットアップスペシャル●概要
S1000Sのサスペンションを煮詰めていくと、リヤリンク比が2人乗りに絞った立ち上がりが早く強固なリンク比によって阻害されてしまいますのがわかります、車両姿勢も前後ともポジションに
対して高い位置となり安定感が悪く旋回性にも影響を及ぼしてアンダーステアが強すぎてしまいます。なので、まずはバリアブルなセットを可能とするためにリンクロッド&リンクプレートを
理想値とされるグラフをもとに作図して、貯めていた走行データーを元にベースサスペンションを選びました。オーリンズにもアドバイスを頂き元リンクに対してのバネレート・自由長
ダンピング特性・ガス圧が適正値に近いものを探していただきそれに合わせてリンクデーターを更新してTTXは6種、リンクが22種、リンクロッドが12種より走行テストを始め
時間はかかりましたがどうやらまとめることができました。オーリンズとの約束で ベースサスペンション本体には一切手を加えておりませんので製品の保障も他オーリンズ製品と同様付属しますし、
改造サスペンションのようにバネ交換やダンパー改造費もかかっておりませんので割には低価格での販売ができるようになりました。走行性能を飛躍的に上げるのが一番大変でしたが、KATANAは元々
サブタンクの無いユニットですのでTTXのサブタンク関連をしまえる場所が大変でした 何種からしか選べないTTXボデーを何とか納めなければなりませんから致し方なくフレーム側ブラケットの
余剰部分とインナーフェンダーの一部をカットすることで納めることに成功し整備性も確保できました。テスト走行はサーキットで約200時間、ストリートで約80時間を費やし多くのプロライダーと
専門メカニックや技術者にご協力いただきました、これによって最高峰のTTXの性能を存分に生かすことができます。極上の乗り心地を求める大人のライダーへのスーパーパーツです。
車高はノーマル比で-22oがスタート値となり更に+6o・-6oの車高調整が可能。TTXですからダンパー調整はボデー上側ですので純正やその他社外サスと違って出先での調がごく簡単に可能です。
また、別売りのフォークスプリングをオイルとセットで購入いただき初期セット設定後、タイヤ空気圧を正常値にして走らせるとレートはアップしているのに乗り心地が良くなっていますし、
スポーツライディングも可能となります。セット長とダンパーの「妙」を体で感じてくださいませ。
フロントフォークスプリングセット(フォークオイル付属) 30.000円税別
オーリンズTTXリヤサスペンション・インストールキット(TTX・リンクロッド・リンクプレートのセット) 246.000円税別(270.600円税込)
※取り付けにはフレーム側ブラケットを多少切削とリヤインナーフェンダーの一部切削作業が必要です
TYPE-S プリロード・伸び減衰・車高調整付き 173.000円税別(190.300円税込)
TYPE-R リモートプリロードアジャスタ・車高調整・伸び減衰調整・
圧側LO-HIスピードコントロール 277.000円税別(304.700円税込)
画像の二次使用はお断りしております