« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2014年5月15日
杉並総合高校 20140514 ハングルT、U

ハングルT
ALTと自己紹介の練習。이름이 뭐예요? 집이 어디예요?から始まり、
학교 이름 뭐예요? 반갑습니다, 감사합니다と進める。
 
日比谷高校2014年5月2日とほぼ同じ授業だが、
最初に住んでいる地名、部活名などをハングルで(日本語)書いてもらう(半分が帰宅部)。
部活名を韓国語に訳してもらい、○○부예요を言えるようにした。
帰宅部は아무 것도 하지 않아요.といわせた。
 
カナダラを確認したところで1時間。
 
次の時間は아야어여오요우유으이の練習。
あとは、日比谷と一緒。最後に한글이 야호、ガナダラの歌、우유 송を見せてお終い。
 
ハングルU
ALTと自己紹介の練習。その後、ALTと半分雑談をしながら進める。
生徒から
「この間テレビで見たんだけど、007빵のとき、どうして、四角いジェスチャーをするの?」と
いう質問が出た。おそらく007가방(アタッシュケース)から来ているんだろうと話した後、
実際に全員で007ゲームをやって貰った。途中から、数字の3の倍数と3つくとき、拍手をするというゲームをALTが紹介した(昨年、やったと思っていたが、やりそびれていたそう。20人以上いて、成立しないと考えたことを思いだした。)
 
そこで、数字ゲームをやらせたが、数字がおぼつかない。そこで急遽授業内容変更。
本来は라고 합니다.を定着させようと思っていたが、それより数字が先。
 
2時間目(ALTが帰った後)、漢数詞を99まで練習する。漢数字の組み合わせで考える。16系統だけは、発音が多く変わることを意識させる。
 
そこで数字ゲーム再開。1時間目よりスムースに進む。誰かが間違えると1から再開するのだが(数字の定着が狙いなので、なおさら)、今回は40過ぎまでいった。最後の1名になるまで続ける。「さっきやったから、数字が覚えられた」という観想つきだった。
 
続いて、固有数詞。一応30まで練習。
とおあまりふたつ」とか「はたあまりいつつ」というような感じ。といいながら、数字ゲーム。
さすがに一通りやったら、疲れ果てていた。
 
もう一度、数字を練習しておしまい。
 
次週もUの方は「臨機応変対応授業」をする予定。

Posted by hajimet at 20:25 | Comments (0)

Comments


Post a comment