« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2016年8月23日
下蒲刈島 2016年3月28日

3月27日、会議前に尾道散策

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
瀬野八を越えて広島へ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会議終了後、呉の大和ミュージアムへ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌日、呉線で広駅まで行き、下蒲刈島へ渡る。
三之瀬瀬戸をゴーゴー音を立てて塩を流れる。そこに、朝鮮通信使が11回立ち寄った。
琉球からの使節もここに寄っている。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
景色は鞆の浦が一番だが、下蒲刈島は一番食事がよかったといわれる。
その様子が松濤園の御馳走一番館に復元されている(内部は撮影不可)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福岡相島、鞆の浦、下蒲刈も、風光明媚ではあるが、直接本土が見えない位置に
客観が設けられていることは印象的であった。
 
福島雁木(通信使が上陸した港。上部は地盤沈下で昭和期に補修。そばに対馬雁木もあった)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三之瀬本陣(復元)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
客館へ行く石階段(唯一残る当時のもの)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
呉に戻り、海軍カレーを食べてから、てつのクジラ館見学

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広島に戻り縮景園見学

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰京

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Posted by hajimet at 21:19 | Comments (0)

Comments


Post a comment