« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2016年8月23日
鞆ノ浦対潮楼 2016年3月26日

3月27日の広島での会議に合わせて前日出発。福山で降りて、バスで鞆の浦へ向かう。
まずは、福山藩の迎賓館、対潮楼に向かう。海に面した部分を額縁に見立てた
建物で、朝鮮通信使の接待場所だった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通信使の書が懸板となって懸けられている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここはサザエさんのオープニングでも取り上げられた。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて鞆の浦港へ。江戸時代の港の形式を完全に備えた唯一の港。
雁木、常夜灯、防波堤などが残る

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
船番所跡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
保命酒の店。先日、伊豆下田で見た保命酒はここのもの。
阿部正弘は福山藩主で藩の酒をペリーに提供した。味は漢方薬酒。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明圓寺 朝鮮通信使の定宿

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
医王寺 シーボルトが岩石採取などのために登った山道を登る。鞆の浦が一望できる。
四国がうっすら。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平賀源内生祠

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
阿弥陀寺(キリシタン墓)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南善坊、沼名前神社などをめぐり、バス停へ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宿泊は、福山から2駅目、松永駅前のホテル。

 
 

Posted by hajimet at 20:39 | Comments (0)

Comments


Post a comment