« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2016年3月5日
奈良・福岡紀行(1) 2015年7月20日、21日

クラブツーリズムの白鳳展見学と、福岡紀行を繋げて行った。
朝、こだまで名古屋まで。近鉄で特別列車をしたてて西の京駅まで行く。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは、国立奈良博物館で「白鳳展」を見る。この日のバスは「まったく冷房の効かない」バス。
運転手が頭からタオルをかぶっているという惨状。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し早めに抜け出して、春日大社へ早足で往復。汗だく。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旧暦の七夕直前。神官が練習をしていた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて、薬師寺のライトアップ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌日の朝。まずは當麻寺へ向かう。奈良市内、漢国神社前を通過。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
當麻寺。参道の家々に恵比寿様がいる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
當麻寺。日本で最古の石灯籠。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
庭園を眺めながら昼食。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午後、石位寺に向かう。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ついで蟹満寺へ向かうが、手前の綺原座建伊那太比売神社も面白い。
鳥居に豆殻を下げているのも興味深い。
木津は渡来人の多い所であったが、この神社も、蟹満寺も渡来系とされる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蟹満寺。
白鴎時代の釈迦如来を拝見。発掘により創建当時の場所から移動していないとのこと。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
京都から新幹線で博多へ。夜、もつ鍋で一献。
お店は殆ど韓国人と中国人で、我々が「少数民族」

Posted by hajimet at 22:16 | Comments (0)

Comments


Post a comment