« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2015年3月1日
沖縄紀行 20150224

沖縄紀行。初沖縄。琉球王朝をテーマに出かけた。
朝鮮王朝、琉球王朝は、ともに明の冊封国であるため、
中国との関係で類似点があるはずで、同時に相違点もあるはずである。
その点を確認したかった。
7時55分発JAL903便で出発。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10時50分、那覇到着。モノレールでホテルに向かう。さっそくソーキソバを食べた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
県立博物館に寄った後、首里城へ。中国式と日本式が混在しているが、
城の構成は、沖縄のグスクの影響が強いようで、建物の配置が
必ずしも中国式ではない。正殿も外から見ると中国風と日本風の混合であるが、
内部は2階建てで、これも中国式の作り方とは異なる。
王城を象徴するため、あちらこちらに竜がいるが、王の格である4爪である。
一方で、これも王の格である鳳凰は目にしなかったし、踏石もなかった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
城内はあちらこちらにウタギがあった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
守礼門は中国式の牌楼の作り方。
李朝の王宮の門は牌楼形式を採用しているが、楼閣も兼ねている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続けて玉陵。埋葬形式は中国の太廟とも、韓国の宗廟とも異なる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石畳を歩いた後、竜譚、大蔵経が保管されていた円鑑池・弁財天堂を眺める。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
円覚寺跡を見て、那覇に戻る。途中の建物の意匠が、本土とかなり異なっている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜は、美栄橋近くで食事。刺身三点盛(マグロ、ダルマシルイユ、セーイカ)、もずくの天ぷら、
島らっきょうの天ぷら、海ぶどう、スクガラスで。

 
 

Posted by hajimet at 15:31 | Comments (0)

Comments


Post a comment