« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2014年5月27日
伊勢紀行 20140524(3) 帰路

続けて参道を歩く。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参道から月讀宮に向かって歩く。15分ほど。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月讀宮直前に「上田神社」があった。祭神は素戔嗚尊、大山祇神、菅原道真。
ここも神殿を遷したところであった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つづいて、月讀宮に行く。4つの宮が並んでいて、向かって右から月讀荒御霊魂宮、月讀宮、
伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮と並ぶ。月讀宮、荒御霊、伊佐奈岐、伊佐奈弥の順で参拝する。
境内に別の小社がいくつかあった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五十鈴川駅でタクシーに乗る。そのまま伊勢市駅へ行くつもりだったが、運転手の勧めで、
倭姫宮と月夜見宮も見ることとする。倭姫宮は下り坂の参道を降りていく。最後の部分で
階段を上り、参拝となる。内宮の宮で、鰹木は偶数、千木は水平方向尾に切られる。
なお、外宮の宮の鰹木は偶数、千木は先端が垂直に切られる。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして月夜見宮。こちらは外宮系。脇に稲荷があるが、落雷で燃えた木のうろに祀られていた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宇治山田駅に出る。近鉄特急で名古屋まで。

 

Posted by hajimet at 13:54 | Comments (0)

Comments


Post a comment