« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2014年5月27日
伊勢紀行 20140524(2) 内宮他

外宮からバスで内宮に向かう。約15分。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五十鈴川にかかる宇治橋を渡り内宮に入る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第一鳥居まで、広々としたところを歩いて行く。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第1鳥居をくぐると、五十鈴川御手洗場。そして、その脇に滝祭神がある。囲いの中を覗くと、
三角形の石が一個置かれていた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五十鈴川沿いに上流に向かい、風日折宮橋を渡り、風日折宮に行く。名前の通り、
橋から進むと、折り返すように神社に着く。川に背を向けた方向に神社はある。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いよいよ正宮。正宮の石組み隅には籾だね石がある。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正宮裏手、坂を下りていくと、天照大神の荒御霊を祀った荒祭宮になる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
神苑に戻る。その脇にひっそりと子安神社と大山祇神社がある。
鳥居と子安神社の向きは直角である。他の宮と異なり、遷宮の対象になっていないようだ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参道を散策しながら月讀宮に向かった。

 

Posted by hajimet at 13:33 | Comments (0)

Comments


Post a comment