« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2014年5月26日
伊勢紀行 20140524(1) 外宮

名古屋での用事に合わせて、伊勢と養老渓谷を巡った。
朝7時過ぎの新幹線で名古屋へ。みえ3号に乗り換えて伊勢市駅に向かう。
周囲は田植えの風景と麦秋が見られる。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11時6分、伊勢市駅着。外宮への参道を歩く。遷宮と遷宮官が出来たことに合わせて、
2013年に整備されたとのこと。案内図もある。外宮の周りにもいくつも神社があることが分かる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外宮到着。5分ほど。高倉山を背後に抱く神社である。
伊勢の在地集団の神を祀ったのが始まりとされる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
表参道から入る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御正宮前には池があり、その前に川原祓所がある。
もともと宮川の支流がここを流れていて、ここで禊ぎをしていたと伝えられる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正宮参拝。まだ、古殿が残されていた。鳥居の後ろについたてが立っていることが不思議。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別宮に行く。風宮、荒魂を祀る多賀宮、土宮の順で回る。
多賀宮は小山を登ったところにあった。
土宮の近くには下御井神社もある。こちらは説明も何もないが、
山手から川が流れ込むところにある。水に関する神社か?
 
これらの宮も遷宮したり、遷宮する工事をしている。
2014年に正宮が遷宮し、別宮は翌年とのことである。
遷宮した跡は神柱を守る小社が建てられる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1時間ほど掛けて参拝修了。暑い。参道で伊勢うどんの入った巾着を食べる。
醤油出汁とサンショウが利いている。うどんはモチッとした食感。

 

Posted by hajimet at 21:19 | Comments (0)

Comments


Post a comment