寒い。昨日20度以上あったのに、今日の朝の気温はマイナス3度。 9時過ぎ、ホテルを出て「漢城百済博物館」へ行く。タクシーで1万5千ウォンほど。 オリンピック公園の平和門で下りて、そこから歩く。途中の公園の遊具の写真
.jpg) .jpg) 漢城(ソウル)には紀元前18年(伝)から475年まで百済の都があった。オリンピック公園も管来時代の夢村土城のあとである。この漢城時代の様子をよく描き出している。
 .jpg)
 
 .jpg) ここのトイレ、「紙を便器に流しましょう」と書かれていた。韓国では下水道事情から使った紙はわきのゴミ箱に捨てることが普通だから、画期的なことだった。.jpg) しばらくオリンピック公園を散歩。ここも健康器具があった。それから景福宮に移る。1時間ほど時間が余ったからだ。昨日の黄砂がウソみたいに晴れた「ソウル晴れ」。
 .jpg) 仁寺洞に移り、「泗川」で冠式料理を食べる。プルコギと統営産の白身魚とカキの入り焼きを食べる。ここで研究の相談など。
 市内を少々散歩した後、早めにホテルに戻り原稿を書く。夜、裏の店で、まずはそば粉のジョン。そば粉は小麦粉など混ざっているのだろう。少しもちもちしている。
 続けてキノコのチョンゴル。この中にもそばが入っていた。辛いスープにも合う。ところで、韓国の鍋には白菜が入らない。水っぽくなるからだと言った人がいた。
.jpg) .jpg) その後、近くの「トゥダリ」に移る。10年以上前からある日本風焼き鳥店だが、かなり韓国風に味が代わり、「辛い焼き鳥」などを置いている。店の提灯…漢字が分からない人が書いたな…。

|