2005年8月27日 |
2004年の株式市場を振り返って〜2005年の株式市場の予測 |
そして今年2004年の大納会は、日経平均株価11,488円76銭、プラス107円20銭。円相場は103円77銭〜79銭近辺(一時1ドル104円20銭近辺)。 1993〜1995年以来10年ぶりに、大納会の終値ベースで見て、2年連続で前年末の日経平均株価を上回った。東証の年間売買代金は343兆1200億円となり、バブル最盛期の1989年の記録332兆6165億円を上回り、15年ぶりに過去最高を更新した。 来年は酉年。株式市場も干支にあやかり飛躍の年になって欲しいと願うばかりだ。 |
Posted by fpgarden at 12:21
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
ネット口座で株式取引(4) |
前回のコラム、「ネット口座で株式取引(3)」では、8月は少し調整色が強まり、株式市場全体が少し下がる場面もあるかもしれないと書いたのですが、郵政民営化法案が否決され、解散総選挙が決定した直後に少し下がる場面はあったものの、総じて株式市場全体は底堅く上昇基調になっています。
8月24日現在では、3日連続で日経平均株価が年初来高値を更新しています。 この株式市場の腰の強さは何が影響しているのでしょう? |
Posted by fpgarden at 11:43
| Comments (1)
| TrackBack (0)
|
ネット口座で株式取引(3) |
梅雨明けとともに暑さが厳しい日が続くようになり、ビールの美味しい季節になってくると、消費電力が大きくなるのと平行して、株価も上がるというのが過去の経験則です。 |
Posted by fpgarden at 10:45
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
ネット口座で株式取引(2) |
そして、「売り」と「買い」の画面を詳細に説明するという企画を予定しているのですが、原稿の〆切の関係で、「買い」と「売り」の期間がわずかに2週間あるかないかといった状態でした。
このわずかな期間で、なんとしても、わずかでも良いので、売却益がプラスになるような銘柄を選ばなければ、というプレッシャーを負うことになったのです。そうは言っても、所詮は株式のことですから、何が起るかわかりません。(株は水モノですから・・・・・)
続きを読む... |
Posted by fpgarden at 10:21
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
ネット口座で株式取引(1) |
最近の傾向として、株式市場に個人投資家がかなり参入してきたというニュースをよく聞きます。私が証券会社にいた 10数年前は、まだインターネットが現在のように、急激に普及するなどとは、予測もできない時代でした。だからほんの少額で株を買おうとすれば、手数料がかなり高いウェートを占めてしまいました。
しかし最近のインターネット取引では、少額での取引において、ほとんど手数料がかからないネット証券もあり、昔の高い手数料は、いったいなんだったのだろうと思ってしまいます。やはりこれまでの従来の証券会社と違って、店舗を持たないということは、それだけ経費がかからないシステムなのでしょう。
続きを読む... |
Posted by fpgarden at 10:07
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2005年8月22日 |
英イングランド銀行(中央銀行)ついに利下げ |
|
Posted by fpgarden at 17:37
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|