« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment
2018年3月25日 |
チェコ旅行(4) 2017年3月27日 |
れからドレスデン。朝6時半の列車。 まだ時差の余韻が残っていて、3日連続で朝2時に一度目が覚める。 これが日本時間の9時。それから寝直して11時半に起きる。頭はすっきり。 10時半(朝4時半)には寝ているので、夜更かししていて限界になったころ 「お休み」というパターン。 午後3時ころドレスデン出発の列車で戻ってくる予定。 ドレスデン駅 ![]() ドイツに入って、なぜかホッとする。 まったく聞き取れないし読み取れないチェコ語と違って、 何となく聞き覚えのある言葉。 そして、町の雰囲気が「日本の都会的?」に。 治安も問題なくフラフラ歩けた。 ツヴィンガー宮殿、レジデンツ宮殿の歴史的緑の丸天井を見学。 続いてシュターツオーパ−へ。 ちょうどツアーの時間だった。 ドイツ語だけでとても聞き取れなかったけれども、見るだけで満足。 こういう雰囲気で演奏する、聴くのかと思うだけで幸せ。 ![]() 三位一体大聖堂を通り(中も見た)、フラオエン教会へ。 周囲の建物もそうだが、戦争の破壊のすさまじさを目の当たりにする。 尖塔まで登った。なかからは礼拝とパイプオルガンの音。 受付の人は入れると言ってくれたが、残念ながら入れなかった。 ![]() テラスで食事。 多すぎるからと注文の変更を勧められて変えたのだが、 それでも多すぎた。ビール、軽い味で飲みやすい。 ![]() プラハへ。エルベ川の渓谷が綺麗。 ドイツからチェコに入ると建物の雰囲気が何となく変わる。 ![]() 夜、ブドヴァルの店で食事。 バドワイザーはこの名前を英語風に表記したものだが、ブドヴァルとは関係ない。 ビールはバドワイザーより味が濃い。 食事は昨日と同じソーセージの和え物。 ソーセージを縦に半分、蝶番状に切ってキューリのピクルスを挟んである。 昨日のお店よりも食べやすい。 ところで、酒屋では食事をしている人は少ないと聴いていたが、 確かにそうだった。 ビールだけで語り合う感じ。 せいぜい一品何か頼む程度。 大量に頼んでいる人は大抵東洋人だった。 食文化の違いか。 ![]() |
Posted by hajimet at 12:42
| Comments (0)
|
Comments |
Post a comment |