« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2014年9月25日
山東半島歴史紀行 4日目 20140918

朝6時半起床。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8時半頃出発。威海へ向かう。1時間ほど。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日清戦争の時の威海衛の戦いで知られる所で、沖の劉公島には北洋艦隊提督署があった。
威海港から船で15分ほどの距離である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北洋艦隊提督署に行く。ここは甲午戦争(日清戦争)博物館の一角になっていて、
当時の様子が復元されている。丁汝昌の蝋人形なども置かれている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

続いて甲午戦争博物館へ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

再び本土に戻る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
威海で食事。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食後石島へ。約1時間の距離。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石島の赤山法華禅寺に到着。張宝皐が拠点とした新羅坊があった所で、
円仁が入唐したとき、ここに滞在した。山肌は赤い花崗岩である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

法華院(元の土台の上に再建:845年の「会昌の廃仏」で廃寺となった)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤山禅寺(円仁入唐求法記念館)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
張宝皐伝記館と山門前の1シーン。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日は石島泊。海のそば。翌日結婚式が行われるそうで、それ用の皿で夕食。
メインは麺

 
 
 
 
 

Posted by hajimet at 20:30 | Comments (0)

Comments


Post a comment