« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2013年8月17日
生月・平戸紀行(4) 根獅子

平戸島の根獅子に向かう。
貿易の平戸は九州側だが、こちらは東シナ海側。
江戸時代、キリシタン弾圧が苛酷だったところで、
海岸の昇天石で、多くのキリシタンが殺された。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くには、「うしわきさま」「おろくにんさま」と呼ばれる森がある。
弾圧されたキリシタンを葬った地で、信者は今でも裸足でここに入るとのことだった。
森の中には何カ所か墓碑や祠がある。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
森の隣には「平戸市切支丹資料館」がある。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くには、文禄慶長の役の時に朝鮮から連れて来た「小麦様」の墓がある。
松浦鎮信の側室とし、松浦信正の母であった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続けて、平戸に向かう。紐差教会(左)、平戸市最古の教会、宝亀教会(右)を見る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に鄭成功の居宅跡(鄭成功記念館)を見て、市内に入る。

Posted by hajimet at 16:07 | Comments (0)

Comments


Post a comment