« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2013年8月17日
生月、平戸紀行(1)

8月1日、博多から平戸に行く。202号線から唐津街道に入り、
唐津、伊万里、長崎県松浦と進む。ほぼ3時間の道のり。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松浦では松浦水軍発祥の地を通るが、地形の複雑さから、彼らが活躍したのもなるほどと思う。
途中で、戦国時代の城址を通過していく。平戸市に入り、平戸大橋を渡る。
橋のたもとには「日蘭胎動の碑」があった。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平戸島を通過し、まず生月島へ向かう。
隠れキリシタンの信仰が現在でも行われているところだ。
生月大橋を渡るが、右手には彼らの聖地とされている「中江ノ島」が見えている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Posted by hajimet at 15:03 | Comments (0)

Comments


Post a comment