« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment
2月15日(夜) 浦項の刺身屋 まずはタイ、ヒラメなどの刺身を堪能。サンチュ、チジミ、ニンニク、青唐辛子、海草のこんにく風、茹でエビ、つけだれ 続いてムルフェ(水刺身)よく分からない白身の魚(骨きりしていたところからすると太刀魚か?)にキュウリと梨の千切り刻みネギと海苔とコチュジャン。 これに水をかけて混ぜて食べる。漁師の料理だそうだ。 さすがに水を入れる気にはならなかった。 最後にカメギ浦項の名物。サンマの一夜干し風だが、特に塩をしてあるわけ出ないので、不思議な感じがする。 実際には一夜干しでなく、洗った秋刀魚を10〜16日間自然凍結乾燥させたもの。食べ方は葉に昆布、ワケギなどを一緒に捲いて食べる。 独特の弾力がある。 最後にタイのスープが出た。豆ホヤが出しに使われていた。 (あるブログによれば、刺身料理を食べる場合、お腹のためには焼酎が良いそうだ)
お名前:
メールアドレス:
URL:
設定を保存する
Comments: