taketomi043001.jpg
伊万里といえば、伊万里焼として世界的に名を馳せていますが、
この地に陶器商人の武富家がいました。

陶商の武富家は、「 堀七 」として世に知られるようになった“七太郎”の代、
すなわち、文政年間(1820年代)に隆盛したとされています。
この「堀七」の名は、店が本町と今町の間を流れる“堀端”にあったことから
付けられたと思われますが、その後も、多難な幕末から明治初期くらいまでは、
通用したようです。


さて、この堀七の武富家には、
大福帳(取引帳簿)や諸国の商人からの書状などが数多く遺されていました。


まずはじめに、天保11年(1840年)の大福帳を見てみると、
これには、近郊農民や伊万里・有田の町民・窯焼きに対する貸し付け、
諸国商人への貸し付け、そして、武富家の借用金が記載されていました。

この中で特筆すべきは、同じ陶器商人が武富家から融通を受けている事です。
通称“まる駒”の犬塚伊左衛門は、「 陶器仕入所 」と称した豪商でしたが、
彼さえも武富家から融通を受けていたのでした。


  伊万里町人への貸し付け詳細

    関政(781両)     犬塚伊左衛門(500両)   

    馬場伝右衛門(80両)  美濃屋横尾金兵衛(90両)

    関屋喜左衛門(40両)  吉田兵助(70両)

    森永作右衛門(45両)


次に、弘化4年(1846年)の大福帳を見てみると
下記のような取引先の商人(諸国)が記載されていました。

伊予(現在の愛媛県) … 河内屋徳兵衛  菊屋栄三郎

筑前(現在の福岡県) … 綿屋幸右衛門  田中屋勘三郎  田中屋忠兵衛

            万屋次左衛門  関屋茂七    前田屋孫吉

            萬屋次七    岡田屋貞七   佐野屋伝四郎

            釜津屋嘉平   関屋庄助    魚屋十平

紀州(現在の和歌山県) … 吉野家伊兵衛

下関(現在の山口県) … 虎屋安右衛門

越後(現在の新潟県) … 勘三  重蔵  長右衛門

土州(現在の高知県) … 田村屋幾三郎  笹屋彦平  

雲州(現在の島根県) … 福右衛門    平左衛門


そして最後に、
この武富家の経営状況をあらわす「棚場」・「水揚」の史料を見てみますと、
一年間に2,000両ほどの取引(貸し金・焼き物代)を行っていたことが
わかりました。(慶応4年)
現在にあてはめると、およそ2億円といったところでしょうか。
豪商“犬塚家”には及びませんが、陶器商人として名を上げた武富家です。
c40b0030.jpg
c40b0028.jpg