〔1854年〕
佐賀城下町における戸籍簿のようなものと思われる。
この中より、『武富家 及び、関連者』を抜粋した。
なお、佐賀藩総着到に記載の重複者もいるが、
これは、武士身分でありながら、商業を営んだり、
他の職業に従事しているからである。
つまり、佐賀城下においては、町人も武士(下級武士・被官)も
混在しているという事である。



【 紺屋町東 】

永渕嘉兵衛 支配   亡 武富 恒助の後家


【 紺屋町西 】

久保六郎助 被官 (日雇稼)      武富 重蔵


【 材木町東 】

武富七郎兵衛 与 (材木屋 組合頭)  西村 平七


【 材木町西 】

牟田久左衛門 与 (とふ○や)      武富 甚吾


【 牛嶋町北 】

深江助右衛門 与 (質場 御用達)   武富 大右衛門
               
田中作左衛門 与 手明鑓  (大右衛門倅) 武富 丈一郎

下村八左衛門 与      (大右衛門倅) 古賀 梅次郎

武富七郎兵衛 与            村山 長右衛門

          江戸詰 (長右衛門倅)   栄一郎


【 呉服町 】

武富七郎兵衛 与 足軽 
    (小間物・荒物・太物・唐物座店) 西 栄左衛門


【 元町 】
    
白石鍋島直章 歩行 (表具師)     武富 安太夫


【 唐人町 】

諸岡伴之進 被官 (染屋)        武富 兵助

枝吉忠左衛門 与 足軽 
      (唐物屋 蝋燭屋 与合頭)   武富 元助

武富七郎兵衛 与 (荒物屋)       小 宗三郎



【 八百屋町 】

町人頭  
丸散店 御用達  御用呉服        武富 忠蔵


【 伊勢屋町 】

諸岡作左衛門 与  足軽          武富 栄三郎


武富七郎兵衛 与 足軽          古川 彦兵衛


【 八戸宿 】

武富七郎兵衛 与 足軽 
       (鬢付、蝋燭屋) 長崎詰  川浪 多七


【 八丁馬場 】

武富七郎兵衛 与 足軽 (荒物・綿商売) 小柳 勘三郎


【 道祖元町 】

川瀬孫之允 支配 深堀上之嶋詰      武富 左平

  〃    〃  (質屋)        武富 祐平


【 本庄町 】

牟田久左衛門 与             武富 作兵衛                           
   〃            (作兵衛倅)   佐一郎

武富七郎兵衛 与  (綿商売)       中嶋 勝左衛門

   〃      (酢・醤油・蝋燭店)  小川 弥兵衛


【 本庄向町 】

久米次左衛門 与 武富清右衛門預石工   富永 善兵衛 

   〃         〃       平川 卯三吉
taketomi003004.jpg
c40b0028.jpg
taketomi021001.jpg
※ 上記、
  武富七郎兵衛は、切米45石の足軽組頭(歩兵部隊の隊長)である。
  彼の組に属する者たちが、
  城下において、様々な商売を営んでいた事が伺える。

  武富清右衛門は、切米10石の石工棟梁(土木事業の現場責任者)である。
  

  なお、幕末の佐賀城下においては、
  手明鑓は大きな表札、足軽等は小さな表札に名字を掲げて、
  一般の町人と区別していたとの事である。
  つまり、表札以外は、何ら変わりない生活という事であろうか。