2001年授業(第11回目から第16回 目)
第11回(10/15) 前期の感覚を思い出す
 1 韓国へ行った生徒の体験談(論山、3週間)
   ・学校で日本語が勉強されていて、簡単な会話が日本語でできた。
   ・食べ物が美味しかった。
   (関連単語)삼계탕、팥빙수、냉면、보신탕(悪い印象はないようだ)
 2 韓国語のパンフレットを読む(夏休みの宿題を使って)
    過去表現にも触れる(보다 있다)。
      해요体はいわゆる「第3基」のため、陽母音、陰母音のことを話さずに過去形に移行 できる。

第12回(10/22) 過去表現、助詞
 1 簡単な文章を過去形に変えてみる
   가요、와요、봐요、해요、먹어요、있어요を使う。
   가다なら가のあとにㅆ어요をつければよい

      (陽母音、陰母音の話は避ける)
      있어요は맛이 있어요だけ提示した。
   冗談:韓国の食堂でこれだけ言えばいい。不味いという単語は教えない(笑)。
 2 助詞
    パッチムの有無で変わる助詞は丁寧に説明。
     ピビンバビ(비빔밥이)、ピビンパブル(비빔밥을)、ピビンブン(비빔밥은)と変化させていたら、よほど面白かったらしく、
    随分長いこと口ずさんでいた。
 3 김건모の창가を聞く
     사랑は聞き取れた

第13回(10/29) 辞書を引く
 1 コスモス朝和辞典の特徴
   単語集が発展したもので、活用形などもでている
    基本語彙が大きく書かれている
   発音記号とカタカナが書かれいている
 2 辞書の文字配列
   基本母音と合成母音の概念
   「え」が合成母音の説明(中期朝鮮語から説明)
   初声、中声、終声の概念
 3 김건모の창가を聞くを聴く。
 
  歌詞のかなりが既出単語。
    生徒が競争感覚で辞書を引いていた。引くことそのものを楽しんでいた。

第 14回(11/5) 辞書を引く、歌の表現
 1 辞書を引く
    「21世紀、アジア学部 日本で学ぶアジアの未来」(大学パンフレット)
      練習した単語:学部、学ぶ、未来
      「学ぶ(배우는;)」を使い辞書型(배우다)を説明。
 2 歌に出てくる表現(창가〔김건모〕)
     지만:だけれども
     지 마세요:しないでください
     고 싶다:したい
    続けて、날 울리지마(신승훈)、사랑으로(해바라기)を聴く。 해바라기は直訳すると「日・回り」になる

考察  ・辞書はとても楽しそうにひいている。
     ・辞書型、「다」をとった形(要するに「第1語基」)が文例に出始めたので、
       해요体からでなく辞書型から話をする方向にシフトしようと思う。

第15回 (11/12)ハングル(한글)の由来

 1 ハングルの由来(雑談のつもりがこの時間のテーマに)
  前回の授業の最後に「ハングルって数学みたいね」と言った生徒がいたため由来を説明
    ・アルファベットや漢字と違って人工的に作られた文字 (西夏、女真文字、字喃とは違い、現在まで続いている唯一の人工文 字)
   ・創世されてから555年たつ
   ・独創的な文字とされていること
   ・1948年になってようやく正式な文字とされたこと
   ・子音字は口の形などからできている
     質問:なぜ作られてから正字になるまで時間がかかったの か。
     答え:諺文と言われてきたこと、日本時代のこと、南北の政府が成立が1948年。
 2 否定形の作り方。
    名詞+가・이 아니예요
    안+用言
 3 韓国の国楽について
    (国楽芸術団のビデオを見る)(2週間後に韓国YMCAへ行くための導入)

第16回(11/19) ハングルについて、アリラン
  1 訓民正音(훈민전음)を読む
    訓民正音全文のコピーをくばり、前書きのところを読む。
  2 否定文の練習
  3 アリラン(아리랑)

    歌詞の説明、歌の練習(CDにあわせ)

前 の授業    目次    HOME     次の授業