« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | Comments | Post a comment


2016年3月1日
大島、神津島紀行(1) 20151218

仕事で、朝のジェットフォイルで伊豆大島へ。波は穏やか。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
房総半島、三浦半島の地形がよく分かる。
大島高校からは富士山がきれい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
学校では様々な椿を栽培している。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つばきは虫がつくが、その時は薬を蒔くとのこと。ただ、山中の椿はあまり虫がつかないそうだ。電灯がないため、虫が寄りつかないためで、
その意味では都会で起きる問題と言われたことが印象的であった。
 
なお椿油の店で聞いたところ、椿は油が採れるまで20年かかり、
効率が悪いとのことだった。
 
仕事前の昼食。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕事終わり散策。元町港からの眺め。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為朝館あと。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為朝神社

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くの寺。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
海の関係で亡くなったのだろう。戒名にそれを伺わせ文字が。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
波浮の港

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筆島近くのオタアジュリア供養の十字架。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜。地場の魚で

Posted by hajimet at 20:58 | Comments (0)

Comments


Post a comment