ドングリア・コンド族
orissa023002.gif
オリッサ・バスタール民俗紀行のトップへ
写真−20
ドングリア・コンド族
ドングリア・コンド族
return.gif next.gif
2006.11.15
人身供養‥‥
村の一角に母神に対する供養の祭壇が設けられている。そこには母神の祠を表す4個の大きな石が組み合わされ中央にY字状の木柱を建て、穀物の豊穣を祈って人身供養が行われた。しかし19世紀半ばにイギリスの官憲がこれを禁止する運動を行ない、代わって3〜4年に一度水牛(山羊)の供養を行う場となった。コンド族に関する悪名高い記述―メリアの生贄−が100年以上も前からあるのは主としてこの風習による。生贄は種族の中から祭司が決めると現地ガイドに説明された。

人身供養で驚くことはない。日本でも河川の難工事等の無事完遂を祈願して、建造物の基礎に「人柱」を埋めた話が各地で伝承されている。