マシラウ・ネイチャー・リゾート(その2)
kinabalu065001.gif
キナバルのトップへ
写真−82
2008.4.17
pm3:55
マシラウ・ネイチャー・リゾート return.gif next.gif
4月1日から日本では食用油関連の商品が値上がりした‥‥
旅行出発2週間前の4月1日、日本では植物油類が一斉に30%も値上げされた。世界の植物油の需要は世界の供給を上回るので、マレーシアのオイルパーム産業は今後も忙しいであろう。

インドネシアでも栽培が盛んになり、2006年には初めてマレーシアを抜いて世界一の生産量となった。

先行したマレーシアのアブラヤシは、植栽後20年の植え替え時期にもなっているので競争力は落ちる。インドネシアの方が人件費も安く、新しく植える所は土地も肥えているのかも知れない。資本はより経済効率の良い方に流れて当然である。ビジネスが終わればそこは放置される。
熱帯雨林を切り尽くして開いたアブラヤシ農園は、将来荒れた原野になってしまうのだろうか。

そして、インドネシアのアブラヤシ生産量が世界一になったと言うことは、インドネシアの熱帯雨林が広範囲に伐採され、アブラヤシ農園に変わってしまったことを示している。

(マレーシアとインドネシアのアブラヤシ生産量は、世界国勢図会2007/08版にて調べた)