アイスランド南部海岸
iceland031001.gif
アイスランドのトップへ
写真−44
スヴィナフェルスヨークトル氷河
(ヴァトナ氷河の舌端部分のひとつ)
2009.7.13
11:45
return.gif next.gif
人類が見たことのある最大の噴火をした火山‥‥
この地方の溶岩台地は、1783年、ラキ火山の噴火によって出現したもので、有史上最大級の溶岩流出量という。ラキ火山の噴火は、割れていく大地に特有の「割れ目噴火」を起こし、プレートの裂け目に沿って、25kmにわたって火山が一列に並んで噴火した。

この大噴火により、一万人(当時の人口の五分の一)もの犠牲者を出した。噴出した溶岩と火山灰の量をあわせると、14km3にもなったとのこと。これは東京ドームの体積の一万倍にもなる。この噴火は歴史上、人類が見た最大の噴火だといわれている。

ラキ火山はひとつの火山ではなく、いくつもの標高600mほどの山が並んでいる山群の総称である。地球の持つエネルギーの大きさが感じられるという。この山は環状一号線からは見ることは出来なかった。

この噴火による火山灰は全世界に広がり、ヨーロッパには大凶作をもたらし、フランス革命の引き金になったと言われている。日本の天明の飢饉にも影響したとの説がある。