水城
博多側からみた土塁と外堀跡

水城は大野城とともに、防禦のために現在地に移した大宰府を守るために作られた防御施設である。663年の白村江の戦いの翌年、664年に作られた土塁で、筑紫平野と福岡平野の境の幅がもっとも狭くなった大宰府のある谷を、1.2qをの土塁で塞いでいる。

土塁は版築構造で、幅77mの基盤を作り、その上に幅23m、高さ6mの台形状の土塁が築く二段構造となっている。博多側には幅6mのテラスが築かれている。博多側はテラスの外側に幅60mの外堀があり、大宰府側にも内堀が掘られていた。


谷を塞ぐよう土塁が続く博多側のテラス
水城脇の神社
    
前のページ     目次      HOME    次のページ