肥前佐賀藩鍋島家(35万7千石)における総着到である。
 つまり、佐賀本藩の直臣兵籍名簿といえ、この中より、
 『武富家』のみ抜粋し、階層ごとに区分した。



 【 侍 】


 鍋島播磨組着到    切米45石  武富 七郎兵衛 
                     
 鍋島孫六郎組     切米20石  武富 兵左衛門

 鍋島周防組      切米25石  武富 雲平
            (加米5石)     
                    (倅) 頼太郎
                  
            切米20石  武富 三太夫

 鍋島左太夫組     切米20石  武富 乙吉
 
 坂部又左衛門 与    5人扶持   武富 十平 (一代侍)
            (米9石)



   ※ 扶持取り … 男1人1日の食糧、玄米五合
            (1ヶ月で、1斗5升)
                 ↓ 
            1人扶持 … 年間1石8斗

      一代侍 … 本人に限り、「侍」身分という事。



     筆頭の“ 武富 七郎兵衛 ”は、足軽組組頭。
     つまり、足軽部隊の隊長と言える。
         (歩兵)                  

     その他の者は、組付きの平侍である。




 【 手明鑓 】


 嘉村源左衛門組 手明鑓  切米15石   武富 良橘

 中嶋忠右衛門組 手明鑓  切米15石   武富 武右衛門

                      (倅) 栄之允

 村山寛三郎組  手明鑓  切米15石7斗 武富 惣左衛門

 中島太郎左衛門組 手明鑓  米5石   武富 権六

 古川八右衛門 手明鑓預位   (幼少) 武富 丈一郎

                     武富 庄三郎    



 佐賀藩における武士の階級は、

 『三家』・『親類』・『親類同格』・『家老』・『着座』・

 『侍』・『手明鑓』・『徒』・『足軽』の序列となっていた。 

 『手明鑓』とは、
  元和6年にできた武士の階級で、現米50石以下の者の
  知行を召し上げ、改めて、一律に切米15石を支給し、
  平時は無役、戦時には、鑓一本、具足一領で出陣する事に
  定めたものである。
  その後、「手明鑓」も平時の勤めをする様になり、
  「平侍」と「徒」との中間の身分となった。




 【 足軽 】


 倉永兵蔵組 御弓足軽   切米5石5斗    武富 作兵衛  

                          佐一郎

                       武富 喜右衛門

 川浪雄右衛門 与 御鉄砲足軽 切米5石5斗  武富 ○八

 吉島六郎右衛門 与 御鉄砲足軽 切米5石5斗 武富 栄二郎

 諸熊半兵衛 与  御鉄砲足軽 切米5石5斗  武富 大右衛門

 松井平兵衛 与  御鉄砲足軽 切米5石5斗  武富 元助

 福地寿兵衛 与  御鉄砲足軽 切米5石5斗  武富 源兵衛

 馬渡礼太夫 与  長柄鑓足軽 切米1石元  武富 惣右衛門

 馬渡支配  足軽              武富 ○○

                       武富 ○吉   



【 職人 】


 石工棟梁小姓     切米10石   武富 清右衛門

 清右衛門支配 石工  切米1石元  武富 吉蔵
                   武富 ○○
                   武富 ○○
                   武富 ○助


  
〔1845年〕
taketomi003004.jpg
taketomi009002.jpg
oogi.gif
taketomi009001.jpg