寿獅子
特別ご用意頂くものはありません。駐車場をお借りする場合があります
寿祝い餅:進行・ご用意頂くもの
【進行】
@ セッティング
スポンジマットの上に赤い毛氈を敷き臼を置きます。杵台に杵、水を入れた桶を置きます。
開始直前に臼の上にセイロを置きます。
《マイクをマイクスタンドに1本お願いします》
A 口上
「めでたいな〜めでたいな ○○□□ご両家ご結婚披露宴 めでたいな〜めでたいな」で始まります。
イベント、パーティーの時は御主旨の口上となります。
Bこねり
米粒や水がはねないように、又時間短縮のため餅は半搗きになってます
C初杵
新郎新婦二人で1本の杵を持って軽く3回搗いてもらいます
イベント、パーティーの時は主催者様で選んでください
D搗き
助手の介添えで一人が搗きます。広さ高さに合わせて空中で杵を回します
Eお客様のご参加
二人一組で数組
ご両家ご両親:ご両親で一本の杵を持ち向かい合って搗いてもらいます
祝い餅の上で握手をお願いします
F大きい杵で搗き上げます
G口上でフィナーレの後にあんこ、きな粉の振る舞い餅
【寿祝い餅:ご用意頂くもの】
※駐車場所 ワゴン車程度のスペース(車高198cm)
※控え室 或いは準じるスペース
※食事 食事時間帯を挟む長時間イベントの時、弁当人数分。「ご披露宴では不要です」
※仕込み場所
水回り(パントリーetc)出来ればお湯の使える所。
(仕込み,洗い物にお借りします。長時間占有する事は有りません。)
電源 100V (約800W)1回線
(もち米は機械で蒸します。厨房をお借りする事はございません。)
準備の為のテーブル,スペース
※ステージ
特設ステージが必要な訳ではありません。
屋外の場合雨天時はテント等がないとパフォーマンスできません。
披露宴ではスペースに合わせ、安全にパフォーマンス致します。
※スタンドマイク1本 スピーカーシステム
コンパクトな物でよろしければこちらでも用意できます。
電源の確保をお願いします。
※お客様にお餅を盛り付ける場所とテーブル
※お皿(直径12cm位)人数分とお箸又は楊枝
お皿は紙皿でよろしければこちらでも用意できます。
(披露宴・パーティーでは会場側でお皿のご用意をお願いします。)
※ごみ箱 お召し上がり後、紙皿etc.をお捨て頂きます。
※ 衛生と安全には特に留意致しております。
以上ご面倒をお掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します。