・祇園東
片山家能楽・京舞保存財団から、新門前通を東に向かい、花見小路を越えると祇園甲部から離れた事になる。厳密には花見小路から東の新門前界隈が祇園に入るかどうかは疑問であるが、この散歩道では便宜上含めることとする。
さて、祇園東の事である。冒頭に触れたように祇園には二つの花街があり、これまで歩いてきたのが祇園甲部、これから歩く東北の一角を占めるのが祇園東である。元々は一つのものだったのだが、1886年(明治19年)の京都府令により二つに分けられた。当初は甲部に対して乙部と呼ばれていたのだが、1949年(昭和24年)に祇園東と名称を変更している。二つに分かれた理由は、調べた限りにおいては営業上の理由としか判らない。ただ、甲乙の名付け方から判るように乙部は甲部の風下に立たされていたらしく、東と名前を変えたのもそのあたりに理由がありそうである。小さいながらも花街として健在であり、毎年秋に「祇園おどり」を興行している。
・美術の街・新門前通
花見小路から東大路通にかけての新門前通には、美術の街という看板が掛けられているとおり、古美術を商う店が並んでいる。骨董に興味のある人は勿論のこと、全くの素人でも店頭のディスプレイを見て歩くのはなかなか楽しいものがある。
新門前通
新門前は白川の北側に位置する古門前と共に知恩院の門前町として成立した。古門前の名が知恩院の古門の前に位置する事に由来するのに対し、後から出来た町なので新門前と呼ばれたものか。明治半ば頃より外国人相手の骨董店が増え始め、現在では骨董の街として定着している。
新門前通の位置
骨董店のディスプレイには凝ったものが多く、見て歩くだけでも楽しい。実際には、店頭に値打ちのあるものは少なく、本当に高価なものは店の奥にしまってあって、それをどう出させるかが駆け引きのポイントになるらしい。
骨董に興味がなくても新門前通は人も車も少ない落ち着いた町並みであり、散歩道としてうってつけである。
・一澤帆布店
ここで、祇園からは全く離れてしまう事になるが、外せない店があるのでちょっと寄り道をしたい。新門前通を東に突き当たり、東大路通の西側の歩道を北へ向かう。古門前通を越えて少し行くと白いビルに掛かった一澤帆布店の看板が見えてくる。
一澤帆布店
1905年(明治38年)創業の鞄専門店。帆布を使った丈夫な布鞄が特徴。帆布とは英語のCANVAS、正確には1uあたり8オンス(約227g)以上の厚布の事を言う。創業当初は自転車のハンドルにぶら下げる道具袋などを作っていたが、30年程前に学生の鞄を作り出した頃から若者の間で知られるようになったらしく、当時の週刊誌等でも紹介されている。今では全国にその名を知られるブランドとなっており、写真にあるように店は常に混雑している。なお、日曜日が定休日となっており遠くから来る場合には注意が必要である。
一澤帆布店の位置
一澤帆布店ホームページ
・天下一品
知恩院の西、東大路通に面して立つ門で、三門へと繋がる参道の入り口にあたる。「浄土宗総本山」の大きな石碑が目印になる。なお、この門の北にある古門の正式名称も総門とされている。
知恩院総門の位置
天下一品
知恩院の総門の北側のビルの一階にある。京都のラーメンと言えば長く王将の時代が続いたが、今では「京都ラーメン」というブランドが全国的に認知されるほど様々なラーメン店が存在している。その中の一つがこの天下一品。1971年(昭和46年)に屋台から始まり、現在では全国に約150のチェーン店を持つに至っている。鶏と野菜をベースにしたスープで、あっさり系とこってり系の二種類があり、こってり系の濃さは半端ではない。気楽に入れる店が少ない祇園界隈にあって、散歩の途中で肩肘張らずに入れる有り難い存在だ。
並 630円より
天下一品ホームページ
・新橋通
知恩院総門の前の横断歩道で東大路通を渡り、少し右よりにある通りに入る。この道は、辰己大明神から続いている新橋通で、ここから再び祇園へと戻る事になる。
新橋通界隈
花見小路から東の新橋通界隈は、雑居ビルが建ち並ぶ雑然とした町並になっており、祇園らしい風情とは程遠い。全体として四条から北側には新橋保存地区を除いてお茶屋街が残っている場所は少なく、反対に四条から南側では広い範囲で昔ながらの町並みが残っている。これは、北側については個々のお茶屋が土地を所有していたのに対し、南側は八坂女紅場学園が大半の土地を所有している事に起因する。一見華やかに見えるお茶屋の経営も実は相当厳しいものがあり、北側の多くのお茶屋が廃業や転業を余儀なくされ、雑居ビルに変わってしまった。一方、南側においては、女紅場学園が利益を度外視した金額で土地を貸し与え、その見返りとして町並維持に協力する約束を取り付けているのである。簡単な事ではないと思われるが、こうした営みがなければ祇園町の風情はとっくに跡形も無くなっていたに違いない。
いづ萬
新橋通にある1844年(弘化元年)の創業の京都で最も古いかまぼこ屋。夏限定のハモそうめんや東山魚餅などで知られる。かまぼこの他天ぷらもあり、値段が170円から380円と手頃な事から夕飯のおかずとして買ってみるのも良いかも知れない。
祇園かまぼこ 704円など
いづ萬の位置
いづ萬ホームページ
新橋通から新橋南通へ抜ける路地。祇園東にはこうした路地があちこちにあり、迷い込んでみるのも面白い。思わぬ場所で、素顔の舞妓・芸妓と出会ったりする事もある。ただし、プライベートな時間なので、撮影などを頼んだりするのは厳禁。
お茶屋の登録票
新橋通の近くで見つけたお茶屋の登録票(許可済証?)。この札でお茶屋と普通の民家とを区別する事が出来る。また、左下に並んでいる木の札に舞妓・芸妓の名前が書かれている。このお茶屋は置屋も兼ねていて、所属する妓という事なのだろう。
ホーム
祇園界隈
祇園
祇園甲部
弥栄中学校
崇徳天皇御廟
八坂女紅場学園
キヌ美粧院
花見小路
花見小路
から南座へ
十二段家
一力亭
弥栄会館
弥栄会館
ギオンコーナー
祇園甲部歌舞練場
建仁寺
建仁寺三門
建仁寺垣
茶碑
建仁寺浴室
建仁寺勅使門
恵比寿神社
南座
出雲の阿国像
四条通
から切り通し
十六五
みよしや
辻利
都路里
鍵善良房
くずきり
干菓子
いづう
下里家住宅
祇園新橋
切り通し
巽橋
白川南通
辰己大明神
吉井勇歌碑
新橋通
露地
新門前通の看板
片山家能楽
・京舞保存財団
新門前から新橋通
祇園東
新門前通
一澤帆布店
一澤帆布店
知恩院総門
天下一品
新橋通界隈
いづ萬
お茶屋の登録票
新橋南通から祇園会館
観亀神社
ぎおん楽宴小路
祇園東お茶屋街
祇園会館
ぎおん川勝
祇園東の
四条通
柿善
かづら清老舗
かさ源
よーじや
京都の
 散歩道