【3世紀】 | ![]() |
紀
元前3世紀、秦、漢が成立して中国は安定期に入る。漢の時代、勢力は大きく広がり、紀元前108年、衛氏朝鮮を滅ぼした漢は朝鮮北部に4つの郡を作った。このため ・ 高句麗は漢に囲まれて身動きがとれない。 ・三韓(馬韓、弁韓、辰韓)は楽浪文化の 影響でクニが形成された。 ・倭は弁韓を通じて楽浪を経由して中国と 往来した。なお、北九州中心。 |
【4世紀】 | ![]() |
4世紀初頭、中国は五胡十六国時代。 騎馬民族が群雄割拠するようになる。 ・高句麗:燕に阻まれ中国に進出できない。 ・楽浪、帯方が高句麗に滅ぼされる。 ・その刺激で三韓はそれぞれ 百済、伽耶、新羅に発展。 ・高句麗の南進で、百済は警戒態勢に。 ・高句麗は新羅を属国状態にする。 ・帯方の故地に近い百済の発展。 ・伽耶も金官中心に大発展 ・倭は大和と伽耶の結びつきが強くなる。 (この頃から河内政権ができる) |
【6世紀】 | ![]() |
中国北部、南部とも比較時安定した時代が訪れ、魏晋南北朝時代が来る。 ・高句麗の新羅救援;倭、伽耶、百済敗北 ・金官伽耶の衰退。大伽耶の興起 (倭、多量の渡来人。秦氏) ・北朝−高句麗−新羅と伽耶、百済−南朝 ・新羅の伸張と伽耶の滅亡 ・倭は南朝につくが、地方首長ごとに独自のつながりも… 磐井は大伽耶。当時大伽耶は新羅に接近(磐井の乱) |
【7世紀】 | ![]() |
隋、
唐による中国統一。 ・中国は騎馬民族の高句麗を滅ぼしたい。 ・力をつけた新羅と唐の結合。 ・高句麗、百済の滅亡。 ・日本、飛鳥時代。白村江、遣唐使。 |